ほやほや学会とは?

ほやってなに?

ほやってなに?ほやは東北を中心に食べられている海産物。ほや貝と言われることもありますが実は貝ではありません。
ほやは尾索動物に分類され、人間などの脊椎動物に近いグループです。
水揚げから時間が経つとその独特の風味がきつくなるため苦手意識を持つ方もいますが、
三陸沿岸の地元住民や食通・日本酒好きといったコアなファンに愛されてきた食材です。

ほやは復興の要

ほやは復興の要震災前、ほやはその生産量の80%を宮城県が占めていました。震災により養殖のほやは壊滅。ほやは出荷する大きさに育てるまで3年かかります。家も船も漁具も、何もかも流されてしまい、ほやの養殖を諦める漁師さんも多くいました。しかし、様々な人とのふれあい、支えなどを通じてなんとか養殖を再開。昨年2014年には立派なほやが復活しました。

しかし、その生産量の70%の消費先であった韓国は東北・関東の海産物の輸入を全面禁止。現在まで継続しています。ようやく育てたほやの行き先を何とかしなくては浜が立ち行きません。「浜の復興なくして復興はない」多くの人が何とかしなくてはと声をあげていました。

ほやほや学会とは?

ほやほや学会とは?そのような現地の方々の声をきき、東北の復興を心から願う、ほやが好きで好きでたまらないメンバーが立ち上がりました。
ほやによる東北の振興をミッションに掲げ、ほやファンとともにほやの認知度向上と、消費拡大を目指すネットワークです。ほやの情報、レシピ、イベントなど、ほや好きには見逃せないほやほやの情報をお届けしています。

イベントやネットで参加できる企画を通じてみんなで育てるほやほや学会を目指しています。
facebook上で「いいね」を押すとすなわち「ほやほや学会員」 !

皆さんのご参加お待ちしています!
https://www.facebook.com/hoyahoyagakkai

団体概要

名称
一般社団法人ほやほや学会
組織
東北の産品「ほや」の認知度向上・販路拡大を通じて東北の振興目指すネットワーク。
2014年より活動を開始し2019年11月に一般社団法人格を取得しました。
事務局住所
〒986-0822
宮城県石巻市中央2-5-7
Tel:0225-25-5602
Fax:03-3362-6073(←ピースボート災害支援センター内)
東京事務所
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-13-1-2FA
ピースボート災害支援センター内
Tel:03-3363-7967
Fax:03-3362-6073
役員
会長(代表理事) 田山圭子
理事 尾形和昭、山本隆、小林深吾、渥美貴幸
目的
「ほや」の認知度向上・販路拡大を通じて東北の振興を目指します。また、地域産品と消費者をつなぎ将来世代にわたり持続可能な食文化の醸成に寄与することを目指します。
事業内容
ほやの認知度向上・販路拡大のためほや好きや生産者が集まるネットワークをつくりファンを育て、生産者・消費者をつなぎ、よってたかってほやを盛り上げる以下の活動を行います。
ほやの魅力を高めるためのブランディング、情報発信。ほやの消費量を拡大するための販売促進・商品開発。ファンを増やすためのイベント、ツアー企画、講演、メニュー開発、食べ方指南、伝道のためのツール作成、伝道師育成など。